いままでハードディスクやUSBメモリにデータを入れて持ち運んでいました。ですがハードディスクを持ち運んでいると重くて移動が大変で、振動に弱かったり、扱いも大変でした。
またUSBは小さくて無くしたり、容量が足りなくなることもしばしばありました。
これらのことから、クラウドストレージに保存すればそんな心配しなくてすむと思い契約してみました。
Googleドライブの有料版(Google One)の100GBコースを実際に導入してみたお話です。
※2020年1月30日での情報です。
目次[非表示]
Googleドライブ100GB導入
いろいろなストレージサービスがありますが、Googleに決めた理由のひとつは、、、
なんと100GBで月額250円です。
これは安い。
。。
。
導入を決めました。GoogleではGoogle Oneにアップグレードというみたいです。
100GBの場合、月払いと年払いがあり、年で払った方が月換算すると安いです。これは最近流行りのサブスクライブ方式で購入できます。サブスク課金はGoogleプレイのページで管理できます。
Googleドライブの追加容量だけじゃない
Google OneはGoogleをさらに有効に活用するための各種特典が含まれている メンバーシッププラン ということです。つまりただの容量追加じゃないってことです。
サービス内容
- Googleドライブの容量追加。
- Googleから特典がもらえる。(もらったことないけど...はやくちょうだい)
- スペシャリストから直接、Googleのサービスに関するサポートを受けることができる。
- Google Oneのメンバーは、最大5人のファミリーメンバーとプラン(ストレージ、特典、サポート)を共有できる。各ファミリーメンバーには 15 GB のデフォルトの保存容量が割り当てられ、15 GB を差し引いた残りの容量をファミリーグループ全員で分け合うとのこと。家族で共有できるのは良い感じ!
この2番の特典がもらえるというのも決め手のひとつです。人によっては4番の内容も決め手になるかもしれません。
さらにGoogleアカウントのアイコンの周りがGoogleカラーに囲まれます。(なんか嬉しい)
実際に使ってみた
いつもハードディスクに入れているデータの一部をGoogleドライブの方にアップロードさせてみました。100GBにアップグレードしたのでいっぱい入ります。
詳しく
パソコンの場合、バックアップと同期という専用ソフトを使うか、ブラウザでGoogleドライブにアクセスが必要になります。
最初に専用ソフトを使用
バックアップと同期をインストール後、起動するとパソコンのフォルダをバックアップするなど初期設定をセットアップをしました。
同期する
設定後、同期する設定を見えないするとパソコン上にGoogleドライブフォルダができますが、アップロードしてあるのに中身は空っぽです。ダウンロードしないと中身は見えないので終わるまで待ちます。
注意、他のクラウドストレージサービスには同期設定したフォルダの中身はダウンロードしていなくても、サムネイルだけは表示される機能がありますが、Googleドライブにはありません。パソコンの容量が少ない人は注意です。
でもパソコン上にフォルダができるので、ローカルフォルダ感覚で使えるのは良いです。
気になったところ
- 同期設定していないとウェブやスマホで確認しないと中身がわからないので、面倒くさいから全て同期してダウンロードすると、容量の少ないパソコンだと容量不足の警告が出るかもしれないところ。
- やっぱりネット上のサービスなので容量の大きなデータをやり取りする場合、通信速度が遅いと時間がかかり、終わるまで作業ができないところ。
- また同期以外をする場合はウェブ版の方がいろいろな機能があるので、そちらを使うところ。
このへんが気になりました。
パソコンソフト版は同期だけに特化している気がして、サムネだけでも表示してくれれば良いなと思います。
良いところ
一番はクラウドならではの機能、いろいろなデバイスからアクセスができて、間違ってデータを削除しても、データを上書き保存しても簡単に直せるところです。
さらに、他の人がデータにアクセスできるようにして共同作業や資料公開などをするリンク共有機能があるところもいいです。
その他には、自分のパソコンのバックアップ設定があるので大事なフォルダをバックアップする目的で使えるところもいいです。スマホアプリ版はスマホ自体のバックアップもできるみたいです。
また無料版より容量が増えたので写真をオリジナル品質でバックアップ(アップロード)してもよいと思えるところです。
あとは特典がもらえたり、アイコンが変化したりするところですね。
これらいろいろできて月額250円というところも良きです。
まとめ
250円で結構な容量を使えて、その他特典もあるので、とてもお得だと思う。
ネットにつながっていれば、どのデバイスでも、どこからでもデータにアクセスできる。
パソコンソフトが多少不便なところがあるが、スマホなどと一緒に使えば問題なく使用することができる。
最後に
入ってみたいけど、どうしようかと迷っている人は、いきなり契約するより無料版で試してみるとどのような感じかわかっていいですよ。
これに限らずクラウドストレージおすすめです。
ではまた
0 件のコメント:
コメントを投稿